![]() |
|
||
■ 中国事情―はじめに― | ||
|
||
■ エレクトロニクス関連 | ||
日系エレクトロニクス関連企業の中国進出は、2005年も増加傾向にあります。特に、企画、開発〜製造までの 物づくりの工程全てを中国内部で実施する企業が増えています。 中国成長エリアでの総人口は、5億人ともいわれており、総人口の40%が成長エリアで生活を送っているそうです。 中国成長エリアは、香港周辺の広東省・上海周辺・その他(北京、青島、天津、大連)の沿岸地域です。 富裕者層も5000万人ともいわれており、車関係でもBMWがドイツ以外で、最も売れているのが中国だそうです。 日系の車も日本価格に比べて、約2倍ほどの価格で販売されていますが、2002年より爆発的に売れています。 携帯電話の保有台数も世界一となり、DVDプレイヤー、パーソナルコンピューターも年々市場拡大しています。 中国は、今や「世界の工場」から「世界の市場」に変わってきています。世界一の巨大市場にどう取り組むか? また、低コストの優秀な人材をどう活用していくのかが、ビジネス成功のカギだと思われます。 |
||
■ 中国の経済成長は? | ||
|
||
■ 中国 雑ネタの紹介 | ||
中国といえば「白酒」が有名ですが、アルコール度数も強いもので60〜70度の白酒もあります。 酒席では「カンペーイ」の音頭で、一気に飲む習慣があります。中国の白酒は、品質の面ではスコットランド ウィスキーなどに引けをとりません。しかし、包装が見劣りするため、今までは高価な値段をつけませんでした。 この度、全世界に向けて限定100本で、8.8万元(日本円;132,000円)の白酒が販売されたそうです。 この機会に「白酒」をご賞味されてはいかがですか? |
||
|
2005年11月11日掲載
|