![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() インタビュー実施日 2002年5月9日 |
はじめに・・・ |
島田様、お忙しい中、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。 この場をおかりしまして、心より御礼申し上げます。 |
![]() |
お忙しいところ、ありがとうございます。 早速ですが、今回のインタビューの目的であるJPCAショーの特集に入る前に、 御社の前期の動向を数字的・技術的な部分でお伺いしたいと思います。 |
![]() |
2001年度は、前半は順調でしたが、後半は、景気の低迷に、アメリカのテロ事件が 追い打ちをかけて、ユーザ各社様が、導入の様子見という状態になり、苦戦を強いられました。 しかしながら、このような状況の中でもなんとか利益は確保しました。 そして、今後の事業展開をにらんだ新製品開発投資を行い、今回のJPCAショーで その成果をご覧いただけることになりました。 |
![]() |
では来月のJPCAショーに向けて、今期の新しいソリューションの概略をお聞かせください。 |
![]() |
私どもの主力製品である「CADVANCE」はこれまで、全包囲的に、機能をツールの中に また、YDCは、インターネットの創生期よりネットワークに取り組んでおり、「ネットワークのYDC」 従って、回路設計者と基板設計者のコミュニケーションが益々重要になり、基板設計者 |
![]() |
その製品について、もう少し、お聞かせ願えますでしょうか? |
![]() |
今回JPCAショーで新製品CADVANCEε(イプシロン)シリーズを発表します。 |
![]() |
ところで、最近、かなり電気・電子業界はCADのツールが 飽和しているというイメージがあるのですが、いかがでしょうか? |
![]() |
|
設計の部分をとらえると、あながちその見方は間違っていません。 しかし、製品開発は、ますます、期間短縮、コストダウンが求められています。 改善ポイントはまだまだあります。これまで培ってきたCADVANCE CADツールのノウハウを 生かし、ユーザ各社様の設計、開発、製造の各パートに最適なソリューションを提供して いきたいと考えております。 また、コストや納期に大きく影響する部品の情報を集中管理し、ネットワークを通じて |
![]() |
今、中国で設計・製造が多くなってきていますよね。 この時、コラボレーションツールやサービスは重要だと思いますが、この両方をソリューションとして 持っていくということでしょうか? |
![]() |
|
当然、それは視野に入れて進めていきたいと思っております。 |
![]() |
さきほど中国のお話しが出ましたが、各社が中国に設計を移管されるというお話しの際、 ツールを導入する時、日本とコスト差やサポートの件は、どのようにお考えですか? |
![]() |
|
私どものユーザである日本のメーカー各社様の工場進出も進んでおりますので、 |
![]() |
わかりました。他のベンダーさんとの差別化はどのようにお考えでしょうか? |
![]() |
|
私どもYDCは、他のベンダー様と違った2つの特長があります。 また、弊社の考えとして、コミュニケーションやコラボレーションのツールに関しては、弊社 |
![]() |
最後になりますが、中期戦略、今期・来期以降の戦略について教えてください。 |
![]() |
|
今お話ししたところと多少ダブりますが、基本的にはプリント基板、電子機器設計製造の |
![]() |
今期の目標は前期に比べていかがでしょうか? |
![]() |
|
現状を見ていますと、まだまだ厳しいところがありますよね。 |
![]() |
本日はお忙しい中、ありがとうございました。 |